筑紫野市民図書館

ログイン
武道 2024-2
心技体 人を育てる総合誌 
出版社: 東京:日本武道館
出版年: 2024年01月
注記: 【一般注記】【版型】B5判
【出版注記】【創刊年月日】1975.1
【出版注記】【発売予定日】毎月28日
【目次】表紙画  第1回世界空手道選手権大会 中村麻美‖画  解説
【目次】巻頭リレーエッセイ<第205回>凱風の思想 内田樹:p.1
【目次】武道人の肖像<第11回>谷本歩実-<柔道> たかはしじゅんいち:p.2
【目次】世界の城塞<第13回>軍師ヴォーバンの城塞(フランス・ブザンソン) 若月伸一:p.4
【目次】武の彫刻<第11回>国宝 菩薩半跏思惟像 佐々木香輔:p.6
【目次】武道功労賞受賞に寄せて 川口孝夫 上田憲幸 佐竹万里子 屋田敏弘 松倉栄重 冷水照夫 中平新一郎 小野恭子 村井敏夫[ほか]:p.11
【目次】歴史と未来のはざまで<第23回>「大人」のいない未来 新田一郎:p.32
【目次】自己を磨く-武道の地平線<第14回>コツの探究<1>コツ研究の言葉 西平直:p.38
【目次】私の修業時代<第46回> 五十嵐和男<合気道>:p.52
【目次】残心の哲学<第14回>残心と試合<その3>勝利追求の是非 アレキサンダー・ベネット:p.60
【目次】武道の可能性を探る<第178回>武道指導者に行動経済学を-なぜ指導者は体罰の有効性を信じてしまうのか 大竹文雄:p.70
【目次】武道精神で社会を切り開く<第26回>インドでの外交官生活(インド政府攻略編) 千正康裕:p.76
【目次】なぎなた-その歴史と技法<第9回>私設道場と薙刀 福田啓子:p.82
【目次】マンガ・武道のすすめ<第181回>日本武道ヒストリア 琉球王国と空手文化<2> 田代しんたろう:p.90
【目次】しなやかで勁い身体を創る<第19回>全身の関節トレーニングの構成 白木仁:p.98
【目次】中学校武道授業の充実に向けて<第179回>「今」の時代の武道授業を追い求めて<8>少林寺拳法で楽しく教える授業 中村優一<江戸川区立小岩第三中学校主幹教諭>:p.106
【目次】文部科学省だより  令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について 関伸夫
【目次】私の学術研究発表<第8回>パラ柔道競技の特徴と有効な戦術 佐藤伸一郎:p.116
【目次】武道カレンダー  2・3月の主な行事
【目次】今月のニュース:p.155  鏡開き式・武道始め:p.155  全日本空手道選手権大会:p.155  令和5年度文化庁長官表彰:p.155  若潮杯争奪武道大会:p.155
【目次】一風流の人々〜明治奇人往来〜<第21回>榊原鍵吉の巻<其の4> 河治和香:p.178
【目次】ひろば  全日本柔道連盟  全日本剣道連盟  全日本弓道連盟  日本相撲連盟  全日本空手道連盟  合気会  少林寺拳法連盟  全日本なぎなた連盟  全日本銃剣道連盟  日本古武道協会  日本武道協議会  全国都道府県立武道館協議会  日本武道館  日本武道学会
【目次】随筆  年齢とともに変わる剣道の楽しさ まんざらでもねぇ涼平  決定権(管理権)を生徒たちに委ねた剣道部活動 堀江なつ子  G7内務・安全担当閣僚の武道体験 高山陽好  編集後記
PCサイトで確認

内容一覧

No タイトル 著者・アーティスト
1 心技体 人を育てる総合誌
2 ニュース 令和6年鏡開き式・武道始め
3 MONTHLY MAGAZINE THE“BUDO”

蔵書情報

蔵書数:1 予約数:0 貸出可:1
貸出中:0
No 場所 種別 状態
1 本館 一般室 (M 12) 雑誌 貸出できます
図書館または移動図書館車にある資料は、予約はできません。予約ができるのは貸出中の資料のみです。

©筑紫野市民図書館 2017-. All Rights Reserved.